F35B modeling! その5 (開口グループ+STOVLエンジン)

Sketch Upで作成 STOVLエンジン

F35B Modelingも終盤になってきました。

Sketch Upで作成 開口部他グループ化

その4でドレープ加工を元に、開口部、フラッペロン等グループ化。

後々、動かしてみたい所を別にします。

それと、STOVL(短距離離陸・垂直着陸)+リフトファン。

F35Bの醍醐味ですね。動画をつくってみました。

正解なんて出せないけど、動画などみようみまねで動かしてみた。

最初は動画最初のように、6角形で検討。3つのパーツで回転。

最後尾のバーナー部分はただ下を向く???

STOVLエンジン

考えて、3つ目で似たような動きができてきた。

少し、回転数を変えてみたら下を向くようになった!!!

これを確認できて、機体に装着。

まあ、見れるようになったかな。

考えている時が面白いですね。

さて、機体の着陸できるModelingに挑戦してみかな。

土曜ラン!!

今日の都筑区緑道

今日も朝走ることができた。

かなりゆっくりだが、7キロ。

マスクをして走る人が増えた。

自分も、マスクをして走ってみた。

少し息苦しい気もしたが。

いい汗かいた。

モデリングするか!

F35B modeling! その4 (ドレープ加工)

Sketch Upでドレープ処理後

今回の紹介は「ドレープ」というplugin。

Sketch Upで上面をドレープ処理

コレはSketch Upにあらかじめついているplugin。

上図プラグインの右から3番目のボタン!

等高線などをつないだりと良いもの。

使わないと意外と使わなくなってしまう時もある。

少し発想を変えてみました。

SketchUpで下面ドレープ

このようなモデリングの時にもとても役に立つのです。


ポイント

1)2Dの図面の外郭線に出来るだけ忠実にモデリング。

2)投影したいモデルの曲面は細かくしない。

3)投影したい部分ごとにグループ化。


1)は上下で投影する機能なので、Z軸にそろえて配置。

2D図を仕込みの段階で丁寧に書いておくと、

ここで生きてきます。開口部など曲面に書くのは難しい。

でも、コレさえあれば、一発で終わります。


2)は、ドレープで投影する際に曲面が細かいと

投影されるラインがギザギザに成りやすい。

データ量が増えるは、仕上がりが汚い。

いいことないのです。良い加減が必要!

返って仕上がりが悪くなる。投影される側のポリゴンを

無駄に増やさない。だからmodelingの際出来るだけ

プラグインを使わずに曲面の整形にこだわった。

「F35B modeling! その2」を参考にしてみて

ください。


3)はグループ化をしておかないと投影されたくない

部分まで投影されてしまうから。また、側面図のデータを

投影したい部分もあるので、その部分は別にグループ化。

上手くこの範囲を使いこなすと、こんなモデリングが

できるのです。モデリングの際は左右でモデリング。

ドレープ作業に入るときは左右のモデリングを一つにして

上下に分けます。この辺は最初からドレープでラインを

入れようと決めていれば、後で上下に分けやすいように

モデリングを進めれば良いのです。

参考になりましたでしょうか。

テレワーク Day 7!

かめの甲羅干し

昨日は池袋で仕事。

週の半分を在宅勤務と分けてます。

かなり電車など人は少なくなりました。

少しなれてくると、つどノートPCを持ち歩こと。

なかなかの荷物になります。壊したら大変。

大事に持ち運ぶため気も使います。

仕事内容をこなすのは大分慣れてきたな。

今日の朝ランはできなかった。寝坊か。

ストレッチ、体幹、スクワットを軽くこなした。

スクワットはすぐに体が温まるからいい。

さて、仕事するか。

F35B modeling! その3 (胴体)

F35Bモデリング

胴体部分(腹部分というのかな)。

実は、一番難しい所と思っていた。

凄い局面で、いろんな角度から曲がり。

F35Bモデリング中

ひねりがあるのだ。

見ていいるだけでは綺麗な曲面だけど。

裏面や、写真から形状を想像していく。

やはり上面と同じ。

前の方から順番に断面を切っていく。

それをつなぎ合わせる。データを軽くしたい。

出来るだけシンプルに。

F35B 裏面ソフトニング処理

でも、Sketch Upでは最後にソフトニング処理。

上図のように仕上げてくれる。

次はドレープ処理だ。どうなるかな。

ワクワク。

テレワーク Day 6!

今日の都筑区緑道

おはようございます。

今日も朝ラン成功! 4.5キロ程度。

 

今日のランニング結果しっかり汗もかけた。

昨日は仕事で東京駅あたりを歩く。

サラリーマンはほとんどいない。ホント。

何とかこの状況を乗り越えなければ。

その時のための準備をしておかなければ。

F35B modeling! その2

Sketch Upで制作(F35B)

F35Bのmodelingコツコツ制作中。

ただ、前にF35Aを作成したためかイメージしやすい。

F35BはSTOVLタイプ(短距離離陸・垂直着陸)。

着陸シーンはみることが多いかもしれない。

開口部分で表現するところが多い為、

いかに元データを軽く、シンプルに作り出すかが鍵。

コックピット部分の曲線のみ意外はpluginは使わない。

このぐらいの気持ちで取り組む。

上面を作成してみました。

Sketch Upで作成。隠しジオメトリの表示

ポリゴンの少ないようにしてみました。

伝わるかな。。。

Sunday Running!

今日の都筑区緑道

今日の都筑区緑道

おはようございます。

今日は昨日の雨から晴れて気持ちよく走れます。

しいて言えば、この緑道は所々未舗装。

泥の跳ね返りも気をつけて。

水溜りを避けて走るのも楽しく!

今日は多めの7.4㎞。

気持ちのままに長めに走った。

F35B modeling挑戦開始!

F35B Sketch Upでモデリング

さっ、次の挑戦が始まりました。

F35Bなのです。写真を見ていると鳥のように感じる。

凄いな、こんなもの本当に作れるのは。

F35Aを先日modeling。

今回は出来るだけデータ量を減らせる用にしてみたい。

さてさて、どうなることやら。

220tオールテレーンクレーン  

各パーツ分類

今まで、作成してきたパーツを組み立て。

ka2200r 組立完成

この時が何とも緊張というか、ワクワクというか。

ジョイント部分の大きさの相違、

スケール間違えなどなど。

でも何とかできたぜ。

何と言っても動かすこと前提で作成した。

plugin「ms physics

残念ならSketch Up2019から対応してない。

コレを使いながら、順番に組み立て。

動作確認の繰り返し。

いいところはコレだけパーツを抱えている車両配置の時。

ms physicsで車両形態を作成した後、

使いたい現場モデル内に読み込むことができる。

現場モデル内で一つの重機をセコセコ動かすのは面倒。

フックもしっかり重力を感じて動きます。

<少し多げさに動きますが。。。>

やっぱり、自分でかっこいいなと感じたもの。

直感で作りたいと思うとなかなか面白い表現をしたくなる。