F35B Modelingも終盤になってきました。
その4でドレープ加工を元に、開口部、フラッペロン等グループ化。
後々、動かしてみたい所を別にします。
それと、STOVL(短距離離陸・垂直着陸)+リフトファン。
F35Bの醍醐味ですね。動画をつくってみました。
正解なんて出せないけど、動画などみようみまねで動かしてみた。
最初は動画最初のように、6角形で検討。3つのパーツで回転。
最後尾のバーナー部分はただ下を向く???
考えて、3つ目で似たような動きができてきた。
少し、回転数を変えてみたら下を向くようになった!!!
これを確認できて、機体に装着。
まあ、見れるようになったかな。
考えている時が面白いですね。
さて、機体の着陸できるModelingに挑戦してみかな。
投稿者プロフィール

-
こんにちは。samuraikです。横浜に住んでます。週末にランニングと3Dmodelingを楽しんでます。特に得意とするのは重機や車両です。ブログで少しづつでも、modelingや普段の生活の気づきを書き綴れたらいいなと考えてます。よろしくお願いします。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.27未分類今日の集中力!
- 2021.01.26未分類あと21秒の短縮!
- 2020.09.20未分類Blue Impulse T-4
- 2020.08.12未分類33tundra Toyota modeling 2