今回のモデリングを締めくくりは覚えたての
テクスチャ。ボディのサイドにあるウッドパネルは
始めてUV展開で木目を割り当ててみた。
壁や、背景もyou tubeで見たものを練習も兼ねて。
ちょっとした街角にさりげなく止めたイメージ。
Blenderはすごいな。
今回のモデリングを締めくくりは覚えたての
テクスチャ。ボディのサイドにあるウッドパネルは
始めてUV展開で木目を割り当ててみた。
壁や、背景もyou tubeで見たものを練習も兼ねて。
ちょっとした街角にさりげなく止めたイメージ。
Blenderはすごいな。
最後にルーフキャリアのmodeling。
全体に少しリアの方についているキャリア。
よくみると、なんとも曲線が多く特徴的。
この世代のこだわりを感じる。
それと本体のルーフに溝がある!
通常は進行方向にむかったものなら
いくつもみてきたけど。
modelをつくることで、初めて気が付くことがある。
こだわりがあるから、好きなんだな。このスタイルが。
あとはテクスチャだね。
ドアミラーとドアハンドルをセットアップしてみた。
角度調整が必要だ。この当時の車はドアと一体化してない。
別のオブジェクトとして作る。
色もシルバーとなる。この雰囲気がいいのだ。
タイヤができたので、ルーフ作成にもどった。
ここは、最近の車輌のように曲面は少ないが、
凹凸がたくさんある。
なかなか写真だけでは判断しずらい。
まっ、大まかに捉えていきました。
なんか、らしくなってきたな。次はミラー、ドアハンドルを
つけていこう。
いつもなら、ルーフを作る手順なんだけど。
一旦タイヤを作ることに。
配列モディファイヤーを試してみた。
You tubeでいっぱい先生がいるのでいろいろみた。
昨年の今頃、やはりタイヤのグリットを作るなんて、
意味がわからなかった。今回すこし理解できるようになれた。
気がする・・・
そして装着してみた。
面白いな。Blenderって。
ボディの下回りができてきた。
ルーフに入る前にリアのライトをモデリングすることに。
後でこの形を作り出しやすいようにボディを作ることにした。
なんとなく、ぽくなってきたんじゃない。
側面の割り付けをこんな感じでレイアウト。
かなりアバウトな気がするが。
最初から細かすぎると後で処理が大変な気がする。
とにかく、なんとかフロントからリアまで
流れを作りたかった。
リアも凹凸があり、大まかに抑えることに集中した。
写真などよくみて、時に大袈裟に表現してみる。
顔ができてきました。
慎重に、写真など見ながら。
ここがうまくいくと、後がうまくいく。
一番気を使うところ。
サイドに入ると、本来ならこの部分は
ウッドパネルが入るところ。
一旦ないイメージでやってみた。
ここは後で作ろう。
Jeep grand wagoneerの3D Model作成にBlenderで挑戦。
以前Sketch Upで作成したものを投稿しました。
その時の環境をそのまま利用してみた。
まずはボンネット部分から形にしていってみた。
Sketch Upではフロントがもう少し立体感が
ほしかった反省を活かして、Blenderでは
立体感を表現したい。
だから上から見た時に前に出るようにmodelingを
気をつけてみた。
できるかな。楽しみです。
最後はマテリアル。
まだまだ勉強中だが、そこそこに仕上がった。
前作のGTR34同様、ガラスの少し透き通る感じや、
ライトのリアル感が少し表現できたかな。
Sketch Upで作成した時よりリアル感ができた。